偽島の出来事を気まぐれに。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今期もハロウィンイベントの季節がやってまいりました。

前期は加速装置と同じ効果でしたが、今期はどんな効果でしょうかね?
お菓子とあるので消耗品の可能性は高いかもしれません、忘れずに参加しましょう!
前期は加速装置と同じ効果でしたが、今期はどんな効果でしょうかね?
お菓子とあるので消耗品の可能性は高いかもしれません、忘れずに参加しましょう!
まずはB2Fからいってみましょう。
B-22の床で発生した巨人カリム&変貌兵士の戦闘ですが、非情に手ごわい相手でした。

兵士は異常な倍率のアサシンダガーを連打するだけですが、問題はカリムですかね。
行動時に魔を喰らいしもので全体の××LV○の付加を奪取した上にそれを五つ魔の手に変換。
技使用後に魔の手を消費し、闇色の雷嵐という全体五周の全体攻撃で手数の少なさをカバー。
さらにもう一つ、同タイミングで漆黒の楽園を魔の手を消費して発動、強化と回復を行います。
☆カリム巨人の強さ ~何故勝てない?~
愚鈍という特殊な付加がついてるので、カリムはどんな相手であろうと100%後手を取れる。
魔を食らいしものがLV付加と一緒に全ての反射まで奪取していくので防御できない。
兵士が無制限に自滅を付与する技を連打するので魔の手の餌は尽きない。
闇色の雷嵐が技効果ではない為、拒絶や制止やカウンターで防ぐ事ができない。
メガトンパンチに技禁止効果があるので、付加がなくなった上で耐えていると詰みやすい。
全体から付加を奪取する性質上、大人数のPTほど対処が難しい。
付加が奪取で消えるので付加に頼った戦い方では戦術が立てにくい。
カリムが硬い上に兵士の攻撃力も高いので、油断するとそこで全滅の可能性。
目に付く範囲でもこれくらいの厄介さでした。
現状、対処できる手札を持っているPTは一握りでしょう。
しかし、かつてのラザレスのように無理と思える相手もいずれは突破口が開けるもの。
しっかりと準備ができた方から挑んでみてくださいね。
では次はB3Fのイベントへいきましょうか。
前回、G-10前後の床で発生した黒い老夫婦ですが・・・こちらも突破は敵わなかったようです。

はっきりいえば、初見殺しのNPCペア。
まさかの召喚カウンタータイプでした。
☆黒い老夫婦の強さ ~何故勝てない?~
高火力で一気にぶち抜こうとすると結構な頻度で反射による事故死がある。
そもそも反射シールドを連装し過ぎてぶち抜けない。
味方にもシェイドが呼ばれるので、SPD/蘇生/回復タイミングが狂う。
敵の数が多すぎて全体攻撃・追尾攻撃が想像以上に上手く機能しない。
かといって単体攻撃ではバラけてシールド反射の餌食に。
こっちも長期戦仕様で必殺技を仕込んでたら、必殺ヘイディーズで即死した。
カリムよりは楽なNPCですが、対処を誤ると絶対に勝てない・・・そんなNPCでしょうか。
手の内さえ読めれば単純な相手なので、あとは少し工夫すれば突破者は現れるでしょう。
次の戦闘イベントです。
L-8の平原に出現したキャロルが突破されました!

十字石 ( 材料 / 44 / - / - / - )

敗北でも突破可能なイベントなので、これといって重要そうな発言はありませんでした。
発言内容が倒される事を望んでいたようで、ちょっと興味深いところです。
ではB3Fのアイテムイベントに移ります。
フニュの手前のL-23の砂地でアイテムイベントが発生しました!

伝説の鎧 ( 重鎧 / 1200 / 絶対防御 / - / - )
まさしく伝説の名に相応しい装備です。
強度は十分なのですが、付加が一撃被弾すると消えてしまうのだけが残念でしょうか?
※絶対防御 攻撃被弾時に次に受ける物理と魔法のダメージ減少 付加は消滅
では、最後にB4Fのアイテムイベントです。
キャロルの先のルートで、O-6の山岳でアイテムイベントが発生しています。

トルネード結石 ( 材料 / 69 / - / - / - )
初到達だけあって、強度も申し分ない素材ですね。
問題は付加が不明すぎて手に余る事くらい・・・かな?
さて、この先はディノ&ティルダのルートに合流してしまうのでしょうか?
独自のルートならそれはそれで面白いのですけどね。
今回は以上でしょうか?
では楽しいハロウィンをお過ごし下さいませー。
B-22の床で発生した巨人カリム&変貌兵士の戦闘ですが、非情に手ごわい相手でした。
兵士は異常な倍率のアサシンダガーを連打するだけですが、問題はカリムですかね。
行動時に魔を喰らいしもので全体の××LV○の付加を奪取した上にそれを五つ魔の手に変換。
技使用後に魔の手を消費し、闇色の雷嵐という全体五周の全体攻撃で手数の少なさをカバー。
さらにもう一つ、同タイミングで漆黒の楽園を魔の手を消費して発動、強化と回復を行います。
☆カリム巨人の強さ ~何故勝てない?~
愚鈍という特殊な付加がついてるので、カリムはどんな相手であろうと100%後手を取れる。
魔を食らいしものがLV付加と一緒に全ての反射まで奪取していくので防御できない。
兵士が無制限に自滅を付与する技を連打するので魔の手の餌は尽きない。
闇色の雷嵐が技効果ではない為、拒絶や制止やカウンターで防ぐ事ができない。
メガトンパンチに技禁止効果があるので、付加がなくなった上で耐えていると詰みやすい。
全体から付加を奪取する性質上、大人数のPTほど対処が難しい。
付加が奪取で消えるので付加に頼った戦い方では戦術が立てにくい。
カリムが硬い上に兵士の攻撃力も高いので、油断するとそこで全滅の可能性。
目に付く範囲でもこれくらいの厄介さでした。
現状、対処できる手札を持っているPTは一握りでしょう。
しかし、かつてのラザレスのように無理と思える相手もいずれは突破口が開けるもの。
しっかりと準備ができた方から挑んでみてくださいね。
では次はB3Fのイベントへいきましょうか。
前回、G-10前後の床で発生した黒い老夫婦ですが・・・こちらも突破は敵わなかったようです。
はっきりいえば、初見殺しのNPCペア。
まさかの召喚カウンタータイプでした。
☆黒い老夫婦の強さ ~何故勝てない?~
高火力で一気にぶち抜こうとすると結構な頻度で反射による事故死がある。
そもそも反射シールドを連装し過ぎてぶち抜けない。
味方にもシェイドが呼ばれるので、SPD/蘇生/回復タイミングが狂う。
敵の数が多すぎて全体攻撃・追尾攻撃が想像以上に上手く機能しない。
かといって単体攻撃ではバラけてシールド反射の餌食に。
こっちも長期戦仕様で必殺技を仕込んでたら、必殺ヘイディーズで即死した。
カリムよりは楽なNPCですが、対処を誤ると絶対に勝てない・・・そんなNPCでしょうか。
手の内さえ読めれば単純な相手なので、あとは少し工夫すれば突破者は現れるでしょう。
次の戦闘イベントです。
L-8の平原に出現したキャロルが突破されました!
十字石 ( 材料 / 44 / - / - / - )
敗北でも突破可能なイベントなので、これといって重要そうな発言はありませんでした。
発言内容が倒される事を望んでいたようで、ちょっと興味深いところです。
ではB3Fのアイテムイベントに移ります。
フニュの手前のL-23の砂地でアイテムイベントが発生しました!
伝説の鎧 ( 重鎧 / 1200 / 絶対防御 / - / - )
まさしく伝説の名に相応しい装備です。
強度は十分なのですが、付加が一撃被弾すると消えてしまうのだけが残念でしょうか?
※絶対防御 攻撃被弾時に次に受ける物理と魔法のダメージ減少 付加は消滅
では、最後にB4Fのアイテムイベントです。
キャロルの先のルートで、O-6の山岳でアイテムイベントが発生しています。
トルネード結石 ( 材料 / 69 / - / - / - )
初到達だけあって、強度も申し分ない素材ですね。
問題は付加が不明すぎて手に余る事くらい・・・かな?
さて、この先はディノ&ティルダのルートに合流してしまうのでしょうか?
独自のルートならそれはそれで面白いのですけどね。
今回は以上でしょうか?
では楽しいハロウィンをお過ごし下さいませー。
PR
Comment
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[04/08 滝宮 琵姫(19)]
[03/20 名無しさん(ENo.0)]
[11/15 滝宮 琵姫(19)]
[10/06 滝宮 琵姫(19)]
[10/03 格闘もちのひと]
最新記事
(12/31)
(06/22)
(03/16)
(11/12)
(11/03)
(10/29)
(10/28)
(10/19)
(10/19)
(10/12)
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析